
・手をつないでいたら、子どもが急に泣き出した
・子どもの腕を引っぱったら「痛い!」と泣き出した
・子どもが腕をだらんとおろして元気がない
お子さんの様子が変だと思ったら、立川駅から徒歩4分の当院へお越しください。
1歳~4歳のお子さんがなりやすい「肘内障(ちゅうないしょう)」は、ひじの関節が外れるケガです。当院ですぐに治せます。
h&h立川駅前の鍼灸整骨院・整体院では国家資格者による精密なお体の検査の上、肘内障も1回の施術で治ります。
土曜日も日曜日も22時まで営業、当日予約できます。(20時以降は完全予約制)
\ ご相談のお電話もこちらから /
このページでは肘内障の原因とよくあるご質問にお答えしながら、当院の施術方針もご説明します。
当院はプロのスポーツ選手のケアもしており、信頼の知識と技術で選ばれています。

お子さんが泣き続ける場合は、肘内障の治療を得意とするh&h立川駅前の鍼灸整骨院・整体院へお越しください。
当日予約もできます。ご予約いただければ、予約優先制のためお待たせしません。

肘内障の原因と治療方法

h&h整骨院、総院長の山田です。
「肘内障」はお子さんと手をつないでいたり、お子さんの腕を引っ張ったりしたときに、ひじの関節が外れてしまうケガです。
小さいお子さんは関節がまだゆるいため、肘内障になりやすいです。ほうっておいても治らず、痛みからお子さんはずっと泣いてしまいます。
当院では手技で骨を元の位置に戻す治療を行います。すぐに治るため、再度の通院は必要ありません。
お電話のあとに当院までお越しください。電話番号はご予約ページにあります。
\ お電話はこちら /
※保険適用について、慢性的な腰痛は「自費治療」に、ぎっくり腰などの突発的なものは「保険適用」になる可能性があります。ご自身の症状に保険が適用されるかわからない場合は、お気軽にご相談ください。
肘内障のよくある質問
Q. 肘内障はどんなときに起こりますか?
A. 1歳~4歳のお子さんの手を引っ張ったときに起こりやすいです。ひじの靭帯と骨が外れかかる亜脱臼を起こした状態で痛みがあります。大人はならないケガです。
Q. 肘内障はどう治しますか?
A. 人体の専門家による手技でひじの骨を元の位置に戻します。ほうっておいても治りませんので、当院が近くにあれば早めにお越しください。
そのほかご不明な点がありましたら、以下のページからご予約の上、お気軽にご相談ください。
\ ご相談のお電話もこちらから /
h&h立川駅前の鍼灸整骨院・整体院、施術の流れ
当院では初めての方でも安心して施術を受けられるよう、丁寧な聞き取りと検査を重視しています。
STEP.1
まず、お子さんが泣き始めた状況をしっかりとお聞きします。
続けて、お子さんのお体やひじ関節の状態を視診や触診で検査します。

STEP.2
肘内障の場合、骨の位置をもとに戻す治療を手技で行います。10秒ほどで治ります。
STEP.3
施術後はお体の説明やアドバイスなどを受けて終了です。1回で治るため、再度の通院は不要です。

当院はお子さんのケガにも対応できる知識と高い技術があります。
明るい雰囲気で施術を受けられるところも当院の魅力です。
立川駅から徒歩4分と通いやすく、話しやすい先生たちが施術いたします。
※以下は八王子ユーロード院の写真です。



女性の先生もおり、女性も通いやすい整骨院・整体院です。

当院の新型コロナウィルス感染症対策
安心してご来院できるよう万全な対策を実施しております。取り組みの内容は以下のページをご覧ください。
→コロナ対策内容を見る
なるべく早くお子さんの痛みをとりたい場合は、h&h立川駅前の鍼灸整骨院・整体院までお越しください。
\ 当日予約可! 土日も22時まで /
お体のご相談は、h&h立川駅前の鍼灸整骨院・整体院へ
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:00~22:00 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※当日予約できます。20時以降は完全予約制。
→お問い合わせをする
(予約以外のご用件はこちら)
JR立川駅「南口」から徒歩4分。駅近で通いやすい、おしゃれな整骨院です。

